ミシンボランティアさん

今年度もミシンボランティアの方に御協力いただいております。1人でも多くの大人の手があると、先生は本当に助かります。お忙しい中、そしてこの暑い中で御協力をいただき、ありがとうございます! »続きを読む

  • 2024年09月17日 09:59

3年 虫捕り

理科の学習で虫を捕獲しに、、、学校のあちらこちらを探しますが、気温が高すぎるときは昆虫も日陰でおやすみのようです。この時期、教室にはいろいろな昆虫がいます。 »続きを読む

  • 2024年09月17日 09:57

6年 修学旅行の魅力

紹介パンフレットを作成しました。もうこれを読めば日光に行きたくなること間違いなし!?子どもが作ったパンフレットは、北浦和公民館にも置かせていただいております。 »続きを読む

  • 2024年09月17日 09:55

本太中学校の先生

小中連携の取組として本太中の先生が定期的に来校し、6年生を中心に授業を見てくれています。卒業後、進学先に知っている先生がいるだけでも少し安心ですね。 »続きを読む

  • 2024年09月12日 14:45

6年 社会

歴史学習もいよいよ現代に伝わる文化が出てきました。このあと数百年で一気に近代化していくところに注目ですね! »続きを読む

  • 2024年09月12日 14:42

4年 わり算

わり算をサクサク解くためには、かけ算九九がとても大事ですが。4年生にもなると計算速度がとても速いです。家でも練習問題をやっている成果でしょうか。 »続きを読む

  • 2024年09月12日 14:38

5年 ミシン

最近、家にミシンがある家庭は少ないみたいですね。 »続きを読む

  • 2024年09月12日 12:03

2年 はし

難しさレベルがスポンジ、バラン、豆の3段階です。固い豆は大人でも難しかったです。「意外と姿勢が大事!」と気付いた子がいました。 »続きを読む

  • 2024年09月12日 12:01

わかばの作品

今月はいつにも増して迫力があります!!実りの秋って感じです! »続きを読む

  • 2024年09月12日 11:59

1年 図工

1年生の描くクレヨンの絵って、ハッピーな感じの絵が多いですね。楽しそうでした。 »続きを読む

  • 2024年09月12日 11:58